大阪のお好み焼きならおまかせ下さい

大阪府立旭高等学校吹奏楽部-定期演奏会

2019-03-07

大阪府立旭高等学校吹奏楽部定期演奏会

大阪府立旭高等学校吹奏楽部ー定期演奏会

大阪府立旭高等学校吹奏楽部ー定期演奏会 第29回ドリームコンサートが開催されます。
OB、OGの合同ステージもあります。是非ともご鑑賞下さい。

ドリームコンサート日時

■2019年3月29日(金)
■17:30開場 18:00開演
■旭区民センター大ホール
■入場 無料

場所

■地下鉄谷町線「千林大宮」下車 南西へ徒歩約10分
■京阪「森小路駅」下車 西へ徒歩約10分
■市バス「旭区役所前」下車すぐ

お問い合わせ

大阪府立旭高等学校
TEL:06-6951-3133
URL:http://www.osaka-c.ed.jp/asahi/

テーマ FLASH

プログラム

■斐伊川に流るる
クシナダ姫の涙(樽屋 雅徳)
■公共組曲
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
K.バデルト (J.ワッソン 編)
■OB・OG合同ステージ

旭高校吹奏楽
陽風みも旭高校吹奏楽部を応援しています。

ドリームコンサート広告
店内に大きなポスターがありますのでご確認下さい。


大阪府立旭高等学校の優秀なアルバイトスタッフ|大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

恐らく15年以上前のことと思いますがアルバイトに旭高等学校の生徒さんが来られました。
初日にお好み焼きの焼き方や 接客、コテの持ち方、言葉使いなどの練習を行いましたら飲み込みも早く、慣れてくると言わなくても全テーブルの進行状況や伝票によるメニュー完了状態の把握など迅速な対応を行ってくれました。高校生でありながらここまで仕事ができると改めて感じました。

旭高校の優秀なアルバイトスタッフ-2 |大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

陽風みは当時後数人のスタッフを必要としていたので 「友達でアルバイトできる子はいないか」と聞いてみると すぐに紹介してくれました。
するとどうでしょうか、始めに来たスタッフが友達に仕事をしながら丁寧に教えているのです。

接客用語、持ち方、置き方、焼き方、言葉使い、その他の注意点などをです。 「あのように教えるといいのだ」と逆に教わってしまいました。 後から来てくれたスタッフも何かのチームのように仕事をこなしてくれました。お客様も見ていて安心とスピーディーさも加わったお好み焼きを感じていただけたと思います。

旭高校最後の夏休み |大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

そして 高校3年最後の夏休みの事です。陽風みは 8月は特に忙しい月です。 そんな中 「あの~~店長!お伝えしたい事があるんですけど~・・・」と。「はい」聞くと卒業旅行で九州を自転車で一周したいと言ってきたのです。
困った!!
どうしようと思いました。 それが 瞬時に伝わったのか 「あの~・・・店長、僕らがおらへん(いない=大阪弁)間のことは何とかします」と言ってくれたのです。 正直困りましたが。 一生に1回しかない 大阪府立旭高等学校の三年生の夏休み、気がついたら 「いいよ 気をつけてゆっくり楽しんできて」と言っていました。 でも 心中は どうしようでいっぱいでした。 二人のスタッフが言ってくれた”何とかします”はすっかり忘れていたところ 次の出勤日に友達を連れてきて 「僕らがいない間 彼に仕事を任せてください」と言うのです。 いや~! しかしなぁ~ 「陽風みの仕事はすぐには出来んから・・・」と告げると 「心配要りません。家で教えてきたのでここでは 大体説明程度でできます」というのです。「え!?・・・」今までのアルバイトスタッフの中で自分の代わりのスタッフを店舗以外で育ててくれた高校生はいませんでした。私は 本当!?・・・と思いビックリしました。
そういえば 「お好み焼きのカップと混ぜるスプーンちょっと借りてもいいですか?」と 聞いていたなと後で思い出しました。 二人がいない間の細かい事まで後から来たスタッフに引き継いでくれていたかと思うとスタッフの責任感に感謝でいっぱいになりました。
また、連れて来た友人も抜群の間合いとテンポで仕事をしてもらえました。

最後の夏休みは自転車で九州一周 |大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

そうこうしている間に旭高校の二人(スタッフ)が出発したのです。 どうやら船で九州へ行ってそこから自転車のようです。 仕事が終わると いつも今頃どこを走っているのか・・・ と思っていたら九州に行ったスタッフ二人からの電話です!!。 始めに店の心配をしてくれて、九州での現在の状況と翌日のスケジュールの報告でした。 それからはほぼ毎日電話報告が続きました・・・。私も一緒に九州旅行をしているようでした。

高校卒業おめでとう御座います。 |大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

九州旅行が終わり真っ黒に日焼けしたキラキラの顔で仕事に来てくれました。
その後、高校卒業まで勤めてくれて今では立派に成長され社会人として第一線でご活躍中です。

何年後かに旭高校の生徒さん来店 |大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

さて、あれから何年たったのでしょうか? なんと旭高校の生徒さんが、スタッフの後輩の方がドリームコンサートのポスターを持ってこられましたのでもちろん喜んで貼らせてもらいました。

生徒さんにOBの話をすると喜んでもらえたのが印象的で今のスタッフもお客様もドリームコンサートへ行くと明言していました。大成功をお祈りいたします。

旭高校スタッフに学ばせていただいたこと |大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

瞬時にその場の空気を読み取り、心地よい間合いで対応し、無意識の中にある責任感をもって行動することがお客様もスタッフも笑顔になること。

無意識の中にある責任感とは |大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

業務を請け負ったから 最後まで仕上げなくてはならないので仕上げる=義務=普通の責任感
業務を請け負った事以外のことまで無意識で仕上げる=義務感が無い=無意識の中の責任感
このように考えます。無意識の責任感での行動は美しく見えます。

大阪市鶴見区のお好み焼き専門店 陽風み

これらが現在のお好み焼き専門店 陽風みに繁栄されており忘れられないスタッフとなっています。ありがとう御座います。

お知らせ

Posted by arys