空気もおいしい!飲食店の禁煙化|大阪のお好み焼き専門店 陽風み-1
お好み焼き店の禁煙化-TOP|陽風み はソース、マヨネーズは勿論!空気もおいしい!
いつも陽風みを御利用頂きありがとう御座います。 また喫煙されるお客様の御協力にも感謝致します。
■ 2003年5月に「健康増進法」が施行され、 飲食店等を含む公共の施設での受動喫煙防止義務が課せられています。
(健康増進法 第二節 受動喫煙の防止)
■第二十五条
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、 これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。
飲食店の禁煙化に感心をおもちいただきありがとう御座います。
禁煙営業は美しい料理をより美しく いい香りをよりよい香りに、またおいしいものをよりおいしくお出しする事ができます。大阪のお好み焼きも香りなどは特に重要と考えます。 おいしいお料理は目で見て(視覚)、音を聞いて(聴覚)、香り(嗅覚)を楽しみ、 手を触れる瞬間(触覚)、一口目の感動(味覚)、で楽しむものと思います。この中のどれを無くしてもおいしいとはいえないと考えています。 飲食店の禁煙化は おいしいお料理をご提供するためには必要な事と思います。これから飲食店の禁煙化が社会に浸透し、喫煙者様のご協力の下、煙の無い共有空間が 広がることを願っています。
禁煙飲食店 お好み焼き専門店 陽風み
■ 陽風みが 禁煙営業に至るまで、その後を公開しています。
禁煙営業を行なって 特によかったこと等もありますのでお読みになってください。
禁煙営業|初めに
陽風みは喫煙者の方々のご利用を推進しています。禁煙化は喫煙者の「愛」ともいえる協力がなければ実現できないからです。このため当店は喫煙者の方々に快適なお食事が楽しめますよう、日々研究開発に取り組んでいます。譲り合いから生まれる快適空間の素晴らしさを感じて頂ければと思います。
禁煙飲食店の勧め
不特定多数の方が利用される室内においては禁煙が望ましいのではないでしょうか。最近はアトピーや喘息などの原因が特定できないような症状で悩んでおられる方も沢山居られます。またお子様などは体が成長過程にあるものが受動喫煙してしまうことも問題と考え陽風みは店舗内外禁煙にさせて頂きました。世界に比べて日本の飲食店の禁煙化は極端に遅れています、当店の禁煙営業が大阪の飲食店の禁煙化の弾みになれたらと思います。以下に禁煙化に至るまでその後の事も公開していますので お読み頂き禁煙店をお考えの方の一助になれば幸いです。
禁煙営業の理由
陽風みは約2003年に店内禁煙にさせていただきました。
オープン当初はタバコの煙は気になりませんでしたが 3年を過ぎたころから偏頭痛や喉の痛み等があらわれ病院へ行ったりしましたが原因が分からず困っていました。そのころに健康増進法の新聞記事を読み原因はタバコ?よく考えてみるとピーク時にはいくら換気をしても店内天井にタバコの煙が充満しており この環境下に居るスタッフは営業時間中喫煙している状態が続いている。どう観てもこれでは身体によくなく研究を重ね、「味も伝わらないのでは?」と思うようになり更に禁煙化を考え始めました。
非喫煙者の方やご家族連れのお客様なども、タバコを気にされている方が居られた事や、スタッフの受動喫煙問題、また食欲をそそるかおりも消えてしまうように思え、 その結果「快適空間でなければおいしい食事ができない」「お客様とスタッフの健康」「健康で元気な社会」という結論に至り、全面禁煙とさせて頂きました。
ハートの禁煙マークの由来について
ハートの禁煙マークは、もともと、「喫煙と健康女性会議」が「禁煙は愛です」というシールを作られ、その言葉に感動した兵庫県喫煙問題研究会の薗はじめ氏がそれをマークにされたものです。単に、トランプのハートマークを使われたものでは御座いません。
ハートの禁煙マークについて
禁煙外来・在宅医療の薗はじめクリニック
禁煙飲食店(現在のページ) 禁煙飲食店の勧め 禁煙営業の理由 禁煙ハートマークについて |
禁煙飲食店-2 禁煙営業前の様子 禁煙営業開始時の様子 |
禁煙飲食店-3 禁煙営業その後の様子 禁煙営業回復までに行ったこと |
禁煙飲食店-5 禁煙営業のメリット 禁煙営業ご検討中のオーナー様へ |
禁煙飲食店-6 禁煙で防げるタバコの害-1 1.タバコの魔力 2.タバコの害 |
禁煙飲食店-7 禁煙で防げるタバコの害-2 3.非喫煙者への影響 |