大阪弁、大阪の言葉がおもしろい
大阪弁、大阪の言葉がおもしろい
大阪を体験するなら大阪弁!
大阪弁は元気がいい!
まずは大阪弁のイメージを、次に単語をそして大阪弁会話例をどうぞ!大阪弁を覚えると大阪散策も楽しくなります。
その後は 当店で大阪のお好み焼きをお腹いっぱいお召し上がり下さい。 大阪弁といってもこの頃は話される方が少なくなってきている気がします。 大阪のいわゆる観光地などではガイドさん等、殆どが標準語に近いような 言葉で話されています。それでは何処で聞けるのでしょうか?・・・ 観光地からほんの少し離れた商店街や対面販売の市場、普通の公園でしょうか? 何か リラックスされていて気を使わなくてもいいような雰囲気の時は よく聞こえてきます。陽風みでも 普通に会話されています。 ご家族で来店される方が多いので大阪を感じられるかもしれません。 大阪弁も言葉がとても温かみがあり思いやりがあり情緒があります。 どうぞお楽しみ下さい。
大阪弁のご紹介!
大阪弁の魅力
大阪弁、大阪弁の特徴は なんと言っても独自のテンポと間でしょう。 そして忘れてはいけないのが常に相手の事を考えながら自分の言いたい ことを正確に伝えられるところにあるように思います。しかし、会話中は相手の事を考えてないようなのですが大阪弁自体が 相手の事を考えた言葉になっています。
たとえばお客様が 「おいしいもん いっぱいあるでェ~! すきなん頼みやぁ~」「ほんまやぁ~!」「モダン焼きあるゥ~!?」 と聞かれると「ある!ある!」と答えたり、大阪のお好み焼きはおいしいでぇ~と言うと 殆ど うん、うん、答えます。 殆どと言っていいほど「あるある」とか「うんうん」と2回言います。 一回目の「ある」はモダン焼きが「ある」のあるで、2回目の「ある」は 相手への「よう聞いてくれた、ありがとう」の「ある」と聞こえます。 「ある?」と聞かれて「ある」と1回だけで答えるより「ある!ある!」 と2回のほうが雰囲気がやわらかくその場が盛り上がり 「ある」という喜びを大きく共有しています。これは大阪弁の強みでもあります。
また、テーブルのコップなど、ある物を取ってほしい時などは 「コップ 取ったってェ~」「ええよー」この会話は「取って-」 より「取ったってぇー」の方が、取ってもらうのは自分であるにも かかわらず、第三者的に表現し、まともに相手と向き合わないように しています。相手と向き合わない事により相手が行動を起こしやすく なります。
また「大阪のお好み焼き食べたいねん」「陽風みへ行きたいねん」の「ねん」 は「たべたい」「行きたい」だけだと自分のことだけになりますが 「ねん」つけると大阪弁を知らない人も親しみを持つ表現で、 何より相手との距離をなくす配慮があります。これも大阪弁の特徴だ と言えます。大阪は商いの町、相手への気遣いから生まれた方言 なのかもしれません、これが大阪弁の味であり 魅力ではないでしょうか?
大阪弁の中の大阪弁
大阪弁もおおさかの地域により若干ちがいがあり、 おおまかですが4つに分けられます。 その違いを簡単にまとめてみました。
大阪中央部 | 浪花弁 | 大阪の商人言葉で、やわらかい表現で抽象的な言葉が多い。 例 「毎度!」「儲かりまっか!」「ぼちぼちでんなぁ~」 |
大阪北摂地域 | 攝津弁 | なんとなく標準語に近い気がします。新しい街や住宅が多く 地方よりこちらに来られている方が多いのかもしれません。 |
大阪南部 | 泉州弁 | 大阪南部地域で使われている言葉で、耳にするとなぜか海を イメージしてしまいます。岸和田のだんじリ祭りで有名。 |
大阪東南部 | 河内弁 | 東大阪市~藤井寺市周辺の大阪東南部で使われている言葉。 最近はあまり聞かなくなりました。奈良の言葉に近い。 |
以上のように大阪の言葉でありながらその地域の特色を持っています。 北摂津、大阪中央、大阪東南部、大阪南部を観光される時は方言の 違いもお楽しみ下さい。
下の大阪地図で、それぞれの地域の大阪弁をイメージして頂けたらと 思います。
大阪のイラストマップ↑↑
大阪観光スポット
大阪観光スポットと言ってもこの二つだけなんですが特に珍しくおもしろく夢いっぱいの場所で個人的にも好きな所です。案外大阪弁を聞けたりします。
2棟の高層ビルを屋上で繋いだ形のビルです。地上から約170mあり 大阪近辺360度の景色を一望できます。夕日を観ながら語らいの時も良いですし、 迷惑にならないようであれば大きな声で思いの丈を叫んでみるのも なかなかのものです。空中庭園展望台は有料となっておりますが 一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
ユニバーサルスタジオジャパンも代表的な観光スポットです。 一年をとおして希望と夢、そして忘れかけていた何かを与えてくれます。 クリスマスシーズンでしたがアトラクションの美しさ、やさしさの中に パワーも感じさせられ、感動と勇気を頂きました。それと、もうひとつは パントマイムと言いますか?人形が立っていました。 よく観ると瞬き(まばたき)をしていて人ということに気がつきました。 興味深く観ていると5分おきくらいにポーズが変わっています。 でも一度気めた姿勢は全く動きませんでしたがお子さんが何か話しかけると ゆっくりと笑顔に変わりポーズを変えてポーズで答えておられました。 子供はお人形さんと話が出来たかのように大喜びでした。 私も心が熱くなりました。夢をありがとう御座います。 ユニバーサルスタジオジャパンも是非お楽しみください。パントマイム!?の方に会えたらいいですね。
大阪弁がおもしろい大阪の中心街
大阪弁、大阪の言葉がおもしろい