大阪のお好み焼きならおまかせ下さい

大阪弁の会話例、こてこての大阪弁のご紹介

2018-10-25

大阪弁の会話例 大阪弁学習内容

大阪弁会話例です。会話の内容は陽風みのお食事風景です。 生の大阪弁をお聞きください!

大阪弁、大阪の言葉がおもしろい 

大阪弁を覚えるなら大阪を体験しよう 

大阪弁の会話例、こてこての大阪弁のご紹介

大阪弁を話そう!

大阪弁をマスターするには、大阪の空気になじまないと至難の業だと思います。テレビのドラマでも役者さんの大阪弁がぎこちないというか、微妙に異なることが多いです。その中でも特にイントネーション等が気になるのは私だけでしょうか?またテレビやラジオ等でお聞きになる大阪弁は荒っぽいような、きついような感じがありますが本当はそんなことはありません。大阪弁もどこか情緒があり、大阪のお好み焼きも含めてなかなかいいものです。最近は特にコテコテの大阪弁を聞かなくなったように思いますが、大阪へ来られたら是非大阪弁に挑戦してみて下さい。また以下に 少し年配の方の大阪弁をまとめてみました。参考にどうぞ。
陽風みのコテ

〇「ちょっと、あんさん どこまで行きはりまんの?」
“ちょっと あなた どこにいくんですか?”
☆「わてだっか?」
“わたしですか?”
☆「わいはな、陽風みでな、お好み焼き食(く)てこう おもてまんねん!」
“私は 陽風みでお好み焼きを食べようと思ってます。”
〇「お好みでっか?」
“お好み焼きですか?”
☆「ヘェ」
“はい”
☆「わても いっしょにいってよろしおまっか?」
“私もいっしょに行ってもいいですか?” 
○「ほな あんさんもいっしょにいきなはるか?」
“そしたら あんたも一緒に行きますか?”
☆「よろしおまっか?」
“よろしいですか?”
○「よろしおま! いきまひょ いきまひょ」
“いいですよ いきましょう いきましょう ”

いざ!お好み焼き専門店 陽風みへ・・・(テーブルに座る(オーダーする・・・)

☆「なんでも すきなん たのんだってやぁ~」
“どれでも好きなメニューをオーダーしてください” 
〇「種類ぎょうさんあるなぁ~」
“メニューが沢山あるね”
☆「いろいろあるやろ~ なに食(く)ても うまいでぇ~」
“いろいろあるよ 何を食べてもおいしいよ”
〇「ほんで なにすんの?」
“ところで何にする?”
☆「そやな ミックスモダンにするわ」
“そうですね ミックスモダンにします”
〇「ほんなら ぼくは ぶたモダンでいくわ」
“それなら僕は豚モダンにする” 

☆「ここはな みせのひとがやいてくれるねん  そやからなんもせんでええでぇ~」
“ここは店の人が焼いてくれるから何もしなくてもいいよ”
〇「そらええなぁ~」
“それはいいね”

(スタッフが焼き始める)

☆「ええにおいするやろぅ~ かつおが おどっとるやろぅ~」
“いい臭いがするね かつおが踊ってるね”
☆「やっぱりお好み焼きゆうたら大阪のお好み焼きでんなぁ」
  “やはりお好み焼きは大阪のお好み焼きですね”
〇「ええにおいやがなぁ~ ええにおいやがなぁ~」
“いいにおい いいにおい”
〇「まだ やけへんのんかぁ~?」
“まだ焼き上がりませんか?”
☆「もうちょっと まったってぇ~」
“もう少し待ってね”

(マヨネーズ、そーすをつけで焼き上がり  ジュウーー—!!)

〇「うまいなぁー!」
“おいしいなぁ~”
☆「うまいやろ!」
“おいしいね”

(・・・無言が続く・・・・・・)

大阪弁(お持ち帰り編)

〇「あーーうまかったあ~」
“あーおいしかった”
☆「なぁ ゆうたやろぅ~」
“おいしいと言ったでしょ”
〇「もう いちまい やいてもろて もちかえりするワぁ~」
“もう一枚焼いてお持ち帰りします” 
☆「ほなぁ 僕ももちかえりするわ」
“それなら 僕も持ち帰りをします” 
☆「すんまへん もちかえりできますぅ~?」
“すみませんお持ち帰りできますか?” 
☆「ミックスモダン一枚 豚モダン一枚おねがいしますぅ~」
“ミックスモダン一枚豚モダン一枚お願いします”
(スタッフが焼き始める)
☆「焼きあがった? おおきにぃ~」
“焼きあがりましたか?ありがとう”
☆「ほな おあいそ たのんまっさぁ~」
“それなら お会計をお願いします” 
☆〇「おいしかったわぁー ごっつぉさ~ーん!!」
“おいしかったです。ご馳走さま”
(ありがとう御座いました。またお越し下さい)

すきやねん

陽風みのお客様

大阪弁の会話例はいかかでしたでしょうか?年配の方はこのような感じの大阪弁を話される方が多いように思います。若い方(20~30歳代)たちはもう少し一般的な言葉を交えた大阪弁といえるでしょう。陽風みで大阪のお好み焼きを食べながら飛び交う大阪弁も楽しんでください。

大阪弁、大阪の言葉がおもしろい 

大阪弁を覚えるなら大阪を体験しよう 

大阪弁の会話例、こてこての大阪弁のご紹介

Posted by arys